![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
どんな活動? |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
ライフセービングの活動は次のものがあります。 1.海水浴場の監視活動 夏の海水浴場は、海を楽しむ人が大勢訪れます。「ここに来年もまた来たい」と思っていただけるように、安全で楽しく美しい浜を作ります。 2.親水性スポーツの安全確保 海釣り、サーフィン、ダイビング、スイムなど、海に親しむスポーツの安全確保のお手伝いをします。 3.いのちを守る ライフセービングとは、いのちを守ることです。そのために、心肺蘇生法の普及にも力を注ぎます。子供たちには、自分や他人のいのちを守ることの大切さを伝えます。 和歌山ライフセービングクラブは、これまで、片男波海水浴場、白良浜海水浴場、磯ノ浦海水浴場、浜の宮海水浴場の監視業務の一端を担ってきました。また、全日本スイム駅伝片男波大会、和歌浦オープンウォータースイム大会、田辺扇ヶ浜オープンウォータースイミング大会の安全確保も担当してきました。大阪の小学校の臨海学校のお手伝いも重ねてきました。
これらのお手伝いの品質を支えるために、スイムや波乗りの訓練、レスキュー技術の習得、医師の指導による心肺蘇生法の実習などを、繰り返しています。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |